茨木市 形成外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科・内科 岡本医院
OKAMOTO CLINIC
岡本医院インスタグラム 岡本医院公式LINE

形成外科・皮膚科のお知らせ・更新情報News & Topics

2023/03/13 「原発性手掌多汗症」を対象疾患とする外用薬が承認が了承されました!
2023年3月3日、厚労省の薬食審・医薬品第一部会にて「原発性手掌多汗症」を対象疾患とするアポハイドローション(オキシブチニン)の承認が了承されました!
手の多汗症に対する有効な治療薬は,これまではありませんでしたが、この外用剤の登場により、きっと非常に多くの患者様が喜ばれることと確信しております!


●薬品情報
・製品名     アポハイドローション20%
・一般名     オキシブチニン塩酸塩
・効能・効果   原発性手掌多汗症
・用法・用量   1日1回、就寝前に適量を両手掌全体に塗布する。

アポハイドの有効成分のオキシブチニンは抗コリン薬に分類されていて、過活動膀胱の治療薬等でも使用されています。

発売時期が決まりましたら、改めてアナウンスさせて頂きます。

汗・わきが・多汗症について詳しく見る

→ 参考 ワキ汗治療ナビ(外部サイト)


2023/03/13 いよいよ汗が嫌な季節になってきました・・保険適応治療薬「エクロックゲル」
 いよいよ春をむかえ気温も上昇し、汗が気になる季節となってきました・・

当院ではわき汗の治療に対し、新しい塗り薬【エクロックゲル】を治療に取り入れ、約3年が経ちました。これは保険で処方できる、初めての腋窩多汗症外用薬となります。

これまで非常にたくさんの患者様に処方させて頂きましたが、ご使用になられた約90%の患者様より、「汗がおさまり、日常生活が楽になりました」「汗が減り毎日が楽になり、精神的にも満足しております」などのお声を頂いております。

●作用機序
わき汗はエクリン汗腺という種類の汗の腺から出ており、この汗腺は交感神経からでるアセチルコリンという物質を介したシグナルを受け取って汗を出します。
エクロックゲルはこのアセチルコリンによるシグナルをブロックし、過剰に出る汗を止めます。

●使用方法
1日1回、両脇に塗るだけの簡単操作です。
使用開始後、1−2週間で徐々に効果が現れます。

中には、数週間続けてみたが効果がいまいち感じられない、
また皮膚炎、かゆみ、喉の乾き、目がまぶしいなどの症状が出現し、継続ができなくなった患者様もおられます。
しかし、大部分の患者樣には確実な効果が認められております。

今後、当院においても引き続き副作用などに注意し、皆様のお役に立てるよう努力してまいります。

汗・わきが・多汗症について詳しく見る

→ 参考 ワキ汗治療ナビ(外部サイト)
2023/02/22 アトピー性皮膚炎治療薬「モイゼルト軟膏(ジファミラスト)」PDE4阻害薬
 モイゼルト軟膏(一般名:ジファミラスト)は、外用剤に適した物性を持つ化合物として大塚製薬株式会社により開発されました。日本初となるホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤の外用薬です。2021年9月承認、発売日は2022年6月1日です。

モイゼルト軟膏はPDE4を選択的に阻害することで炎症性サイトカインなどの化学伝達物質の産生を抑制し抗炎症作用を発揮します。ステロイドの維持期に置き換えて使うことで、ステロイドの使用を減らせる可能性があると考えられます。

●モイゼルト軟膏の特徴
ステロイド外用薬、プロトピック軟膏、コレクチム軟膏と異なる新しい作用機序を持った安全性の高いお薬です。モイゼルト軟膏の主成分であるジファミラストは国内で30年の期間を経て研究開発がされました。

●モイゼルト軟膏の適応患者様
・2歳以上~14歳以下の小児のアトピー性皮膚炎の方
・15歳以上~70歳以下の成人のアトピー性皮膚炎の方
軽症のアトピー性皮膚炎からお使いいただけます。

●モイゼルト軟膏の患者様負担金額
1本(10g)のチューブ入りですので、モイゼルト軟膏1%1502円(450円)/1本、モイゼルト軟膏0.3%1420円(426円)/1本となります。
※( )内は薬剤のみの3割負担の金額

アトピー性皮膚炎について詳細ページを見る
2023/02/12 いよいよ花粉の季節がやってきました😅 鼻水、顔や目のかゆみ、くしゃみ・・・
いよいよ花粉の季節がやってきました。当院においても日々、花粉症の患者様がご来院されております。「いったい自分は、何のアレルギー持っているのだろうか?]など一度検査して調べてみたい!ならば、診察の際にお声かけください! 

●血液検査(保険適応)・・・一度に48種類のアレルゲンをチェックできます

 (例)スギ、ヒノキ、ハウスダスト、卵、エビ、カニ など

検査後、2〜3日で検査結果をお伝えできます!
他、ご希望があれば金属アレルギーなど、あらゆるアレルギー検査も可能です。

アレルギーについて詳細をみる
2022/12/28 当院では「先天性のあざ」の治療に力を入れております
 当院では5年前の開院時より、小児のあざ治療に力を入れております。
開院以降、たくさんのあざ治療に携わり、結果多くの子どもさん達が治療を終え、当院を卒業していかれました。岡本医院では、基本的にレーザー治療で約90%のあざは治療可能と考えます。
あざの種類、形状、大きさ、患者様の年齢や社会的要因によって、レーザー治療、手術、皮膚移植などから選択します。(保険適応で治療行います)

●適応疾患
・毛細血管奇形(単純性血管腫)
・乳児血管腫(イチゴ状血管腫)
・異所性蒙古斑
・太田母斑
・扁平母斑
・外傷性刺青

●当院使用レーザー
・ピコレーザー
・Qスイッチルビーレーザー
・QスイッチYAGレーザー
・Vbeam ロングパルスレーザー etc

上記疾患に対し各種レーザーを使用し、数ヶ月〜数年かけて治療を行なっていきます。
詳細は診察時にご説明させて頂きます。

あざについて詳細ページを見る
2022/12/28 アトピー性皮膚炎治療薬「デュピクセント®︎」従来の治療で十分な効果が得られない方に
●アトピー性皮膚炎の治療目標
アトピー性皮膚炎の治療では、以下のような状態を維持することを目指します。
①症状がない状態、あるいはあっても日常生活に支障がなく、薬物療法もあまり必要としない状態
②軽い症状はあっても、急に悪化することはなく、悪化してもそれが続かない状態

★具体的な目標
・夜ぐっすり眠れる
・ファッションを楽しむ
・仕事に集中できる
・勉強に集中できる
・旅行に行く
・温泉でのんびりする
・対人関係で積極的になる

●治療方法
確実な診断・重症度の評価をした後、治療の目標やゴールを共有した上で、以下のような治療が行われます。
外用療法
・保湿外用剤
・ステロイド外用剤
・タクロリスム外用薬
・JAK阻害剤

全身療法
・デュピクセント
・シクロスポリン
・経口ステロイド
・光線療法

★新しい治療薬「デュピクセント®︎」とは
→投与できる方・・・今までの治療で十分な効果が得られない成人アトピー性皮膚炎の方にご使用頂けます。
 デュピクセントは、「IL4」と「IL13]という物質の働きを直接抑え皮膚の炎症細胞を抑制することによって、かゆみなどの症状や皮疹などの皮膚症状を改善する新しい治療薬です。
当院でも、多くの患者様に処方させて頂き良好な治療結果が得られております!

詳細は以下をご確認ください。

デュピクセント 小冊子PDF

アトピー性皮膚炎について詳細ページを見る
2022/09/13 ニキビ治療薬 イソトレチノイン(アクネレント)処方開始
 ニキビ治療薬(アクネトレント)はイソトレチノインというビタミンAの一種で、皮脂の分泌を抑える作用、アクネ菌に対する抗菌作用、抗炎症作用に優れているため、重症の炎症性にきびに対して効果があります。
 海外では、にきび治療に必要不可欠な薬剤として認知されていますが、日本では厚生労働省の認可がおりてないため、保険が適応されません。

●アクネレントとは
欧米では「ニキビ治療の切り札」とも言われており、個人差はありますが、1日1回、16~24週間ほどの内服で効果が期待できます。早い方では4~12週間で効果があらわれます
しかし、強力な薬剤であるため、医師の指示の下、用法用量を守って使用していただくことが重要です。

処方希望の方は、必ず診察が必要となります。
また、処方の際には必ず血液検査が必要となります。
血液検査代 8,000円(税別)

(販売価格)
・アクネレント 10mg
1錠 600円(税別)
1箱(30錠) 15,000円(税別)

・アクネレント 20mg
1錠 800円(税別)
1箱(30錠) 19,000円(税別)

ニキビ・ニキビ跡のページを見る
2022/06/15 多汗症治療に新しい薬『エクロックゲル』処方開始後、多くの患者様に喜んで頂いてます。
 原発性腋窩多汗症(わき汗)の治療に新しい塗り薬【エクロックゲル】が承認され2年半が経過しました。
これは保険で処方できる、初めての腋窩多汗症外用薬となります。

●作用機序
わき汗はエクリン汗腺という種類の汗の腺から出ており、この汗腺は交感神経からでるアセチルコリンという物質を介したシグナルを受け取って汗を出します。
エクロックゲルはこのアセチルコリンによるシグナルをブロックし、過剰に出る汗を止めます。

●使用方法
1日1回、両脇に塗るだけの簡単操作です。
使用開始後、6週間かけて徐々に効果が現れます。

⭐️ 現在、このエクロックゲルの処方を開始させて頂き、約2年半が経過しました。
この6月までに非常に多くの患者様(約400本)に処方させて頂きましたが、
 現在ご使用頂いている約90%の患者様から「汗が減り毎日が楽になり精神的にも満足しております」などのお声を頂いております。

中には、数週間続けてみたが効果がいまいち感じられない、
また皮膚炎、かゆみ、喉の乾き、目がまぶしいなどの症状が出現し、継続ができなくなった患者様もおられます。
しかし、大部分の患者樣には確実な効果が認められております。

今後、当院においても引き続き副作用などに注意し、皆様のお役に立てるよう努力してまいります。

汗・わきが・多汗症について詳しく見る

→ 参考 ワキ汗治療ナビ(外部サイト)
2022/03/30 50歳を過ぎたら帯状疱疹ワクチンの予防接種ができます。
 日本人成人の90%以上は、帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜んでいて、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれている。

 *帯状疱疹ワクチンには2種類あります
  ●従来型生ワクチン(1回接種)
    弱毒生水痘ワクチン 従来型 商品名:「ビケン」

 弱毒化された生きたウイルスが含まれており、小児に使用する水痘ワクチンですが、帯状疱疹を予防する効果があります。1回の接種で済みますが、有効性は約60%で、5年を超えると有効性が低下します。

 接種費用 7,700円(税込)

  ●シングリックスワクチン(2回接種)
    不活化ワクチン 商品名:「シングリックス」

 2か月間隔で2回接種(合計2本)が必要ですが、予防効果が90%以上と高く、効果の持続も10年程度見込まれます。生ワクチンに比べると、注射部位の痛みや発赤、腫れやなどの副反応が多く出ると言われます。

 接種費用 1回22,000円(税込) (2回接種で44,000円(税込))

 『シングリックス』は2020年1月に帯状疱疹専用の予防接種として認可されたものです。国外では公費扱いにもされている予防成績の優れたワクチンです。
2019/06/18 漢方軟膏によるアトピー性皮膚炎の治療(脱ステロイドに向けて)
アトピー性皮膚炎は難治性の病気で、幼少時の頃からステロイドの外用治療が長期化してることと思われます。
この度、当院ではこれ以上ステロイドが使えない、使いたくない、今後の副作用が不安だ、などと感じておられる患者様のために、
薬剤師の先生の協力を得て独自の漢方軟膏をつくることができました。
漢方はすべての患者さまに効果があるわけではありませんが、治療薬の選択肢が増えたことは、嬉しいことだと思います。

現在、以下の5種類の軟膏の処方が可能となりました。
● 蛇床子膏
● 太乙膏
● 黄連解毒膏
● 十味敗毒湯軟膏
● 白微湯(保湿)

西洋医学と東洋医学の治療法をうまく調和させ、最善の治療を提供させて頂き、
少しでも患者様のお役に立てればと考えております。

詳細は診察時に説明させて頂きますので
お気軽にご相談ください。

アトピー性皮膚炎について詳しく見る
2019/05/29 その汗、におい気になりませんか?デオドラントシリーズ
塗るだけで気になるにおいを軽減する制汗剤。
朝塗るだけで長時間夜まで効果が持続し、塗り直しの手間がありません。
悪臭の原因であるアンモニアを中和し、お肌の弱酸性を保ち細菌の増殖や汗のにおいを抑えます。
皮膚汗臭・わきが(腋臭)を抑え、制汗効果もあります。

● D-bar スティックタイプ 1,500円(税別)
● D-tube チューブタイプ 1,800円(税別)

このような方におすすめします
・ わきが(腋臭)を気にされている方。
・ 足のにおいを気にされている方。
・ 皮膚汗臭・制汗に気を付けている方。

制汗・臭いについて・料金表を詳しく見る

気になる方はぜひお気軽にご相談、ご来院ください。
2018/09/28 お悩み別の主な治療・施術方法パンフレットが出来ました
「あなたのお肌のお悩みはなんですか?」
しみ・しわ・たるみ・ホクロ・ニキビなど、お悩み別の主な治療・施術方法を一覧できる
岡本医院の美容治療パンフレットをPDFでご覧いただけます。

パンフレットを見る(PDF/3.4MB)
2017/11/03 「生まれつきの赤いアザ」や「赤ら顔」の治療 Vbeam
当院ではこの11月より、赤あざを治療することのできる最新型レーザー「Vbeam」を導入いたしました。
このレーザーの特徴は、拡がった血管を小さくさせて、赤みを薄くさせる治療です。
今までのレーザーに比べて、レーザーが深くまで届き、術後も目立たないという特徴があります。
また、肌を守る装置が内蔵されているため、より安全に安心して治療を受けて頂くことができます。
単純性血管腫・苺状血管腫・毛細血管拡張症の治療は、保険が適応となります。
他、ニキビ・イボ・肥厚性瘢痕・ケロイドなどにも保険適応はありませんが効果があります。
また肌質改善の目的でのスキンリジュビネーションにも効果を発揮します。
お悩みの方はぜひご相談ください。

赤あざ・Vbeam料金表を詳しく見る
2017/08/24 金属アレルギーでお困りの方へ
現在、当院においても多くの接触性皮膚炎の患者様を診察させて頂いておりますが、
中でも金属アレルギーをもっておられる方が、非常にたくさんおられます。
金属は日常生活で使用する様々なものに使われております。
どうしても症状が改善しない状態が長期間続いている…ということはありませんか?
当院では約20種類近くの金属のアレルギーテスト(パッチテスト)を行うことが可能となっており、検査は保険診療で行うことができます。
金属アレルギーでお困りの方は、是非ご相談ください。

ご予約・お問い合せReservation

初診/再診の方ともにご予約いただけます。ご相談・ご質問はお問い合わせください。
24時間専用TEL : 050-5305-6827

ご予約・お問い合せReservation

初診/再診の方ともにご予約いただけます。ご相談・ご質問はお問い合わせください。